忍者ブログ
全国各地のスイーツが勢揃い。自信を持っておススメする逸品ばかりです

ちょっと贅沢したい時もホットペッパーでお店検索&オトクなクーポンGET!!

話題のEdyカードが、マネーチャージャー標準装備で初年度年会費無料!

食べるダイエット登場!9日食べて4kg減?

「感じる部分」をメイクする自然派ラブコスメ

ナチュラルチーズ専門店『オーダーチーズ・ドットコム』















カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
(12/22)
(06/19)
(06/09)














最新記事
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
(08/30)












楽天市場総合ランキング
忍者ブログ | [PR]
最新の芸能ニュースをお届けします。
にほんブログ村 芸能ブログへ 人気blogランキング 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 故石原裕次郎さん(享年52)の“幻の旅行記”が14年ぶりによみがえる。19回目の命日にあたる17日、デビュー50周年記念DVDが発売され、現在は入手不可能となった短編映画「裕次郎の欧州駈けある記」が収録されていることが9日、分かった。裕次郎さんが欧州各国の名所旧跡を案内する異色の紀行短編映画。59年に劇場公開され、88年にビデオ化されたが、92年に廃盤になっていた。
 「裕次郎の欧州駈けある記」は、裕次郎作品の中でも異色の映画だ。欧州ロケに初挑戦した59年の主演作「世界を賭ける恋」の撮影終了後、1週間にわたって欧州各国を旅した様子を収めたプライベートフィルム。当時はまだ欧州旅行を楽しむことができる人は少なく、自分を通して旅行を楽しんでもらおうと、裕次郎さんが企画、監修し、59年に劇場公開された。
 裕次郎さんは当時24歳。パリ、ナポリ、ストックホルム、オスロ、コペンハーゲン、スイスなどの名所旧跡に足を運び、自然体で案内する姿が印象的。ナレーションでは「僕がこんなふうにして、何の役もなく映画に出るというのは初めてのことで、ちょっと戸惑っているんです」と語りながらも、シャンソンやタンゴを口ずさむ姿などが収められ、トップスターの開放的な素顔を楽しむことができる。88年にビデオ化されたが、発売元が倒産し、92年に廃盤となってしまった。以後、ファンの間で「幻の旅日記」と呼ばれていた。
 今年は、56年「太陽の季節」で鮮烈なデビューを飾ってからちょうど50周年。「石原裕次郎デビュー50周年記念DVDボックス」発売を決めた裕次郎さんの古巣の日活は、ファンの声に応える形で「裕次郎の欧州駈けある記」のDVD化権を取得。同DVDボックスに収録した。日活関係者は「裕次郎さんにとって珍しいドキュメンタリータッチのお宝映像として楽しんでほしい」と話している。
PR


 最終回を迎え、それぞれ視聴率も軒並み最後の大きな伸びをみせた4月スタート春の連続ドラマ。JALの全面協力により番組のエンディングで上戸彩が歴代キャビンアテンダントの制服姿を披露した『アテンションプリーズ』(フジテレビ系)、最終話の一部を生放送した『プリマダム』(日本テレビ系)など、この春のクールもいろいろな話題をお茶の間に投げかけてくれた。
 そんななかORICON STYLEでは、前回の放送中間に続き、放送終了後の満足度ランキングを発表! 春の連続ドラマのなかで、最も視聴者の期待に応え、最終的な好評価を得た番組は!?

 今回のアンケート調査でトップに立ったのは、前回調査から変わらず首位をキープした『医龍 Team Medical Dragon』(フジテレビ系)。3月調査の放送前・期待度では5位だったものの、放送直後には2位、そして前回の放送中間と今回の終了後調査でトップの座を獲得。回を重ねるごとにそのストーリー展開が視聴者の心をつかみ、コアなファン層を増やしていったようだ。

 「私自身が医者を目指しているので、このドラマを見て、改めて「医者になりたい」という気持ちが強くなりました。医療に携わることの素晴らしさを伝えてくださってありがとう、という気持ちで一杯です」(関東圏/中・高校生/女性)、「専門的な分野を毎週詳しく説明してくれて、そこが飽きることなく観られました。重いテーマではありましたが、現実とそう遠くない、と思うと観ずにはいられませんでした」(関東圏/30代/女性)。

 最終回まで視聴者に緊張感を維持させる展開、医療シーンでのリアルな映像、味のある演技が光ったキャスティングの妙への高評価が目立った。そのなかでも今回とくに阿部サダヲ、北村一輝に対する好評価の声が多く集まったのが印象的だ。
 毎回、高い人気を誇り、コアなファンを持つ医療ものドラマ。もちろん、それだけで支持が集まるわけではないが、このクールでもそのテーマへの視聴者の関心の高さを示す結果となった。

 そのほか、2位には前回から1ランクアップした『弁護士のくず』(TBS系)、3位には深キョンのお嬢様姿、現実ではありえないストーリー展開が支持を集めた『富豪刑事デラックス』(テレビ朝日系)がランクイン。トップの『医龍 Team Medical Dragon』がすべての世代から安定した人気を得ているのに対して、『弁護士のくず』は30~40代、『富豪刑事デラックス』は20代からの高い支持を集めて、それぞれ総合での上位獲得となった。


 米歌手、マドンナ(47)の日本公演(9月16日京セラドーム大阪、同20日東京ドーム)のチケットが9日、一般発売され開始5分で完売。9月21日に東京ドームで追加公演を行うことが決定した。

 13年ぶりに実現するマドンナの日本ツアー。この間、2度の世界ツアーが“日本飛ばし”で行われたこともあり、待ち続けたファンは午前10時の予約開始と同時に、電話や窓口などに殺到した。

 開始5分で、最高額5万円のプレミア席を含む東西2公演、約8万枚のチケットは完売。世界を席巻するマドンナ人気が、日本でも健在であることを証明した。

 この勢いで、東京ドームでの追加公演にもゴーサインが出た。11日から先行予約が、15日から一般発売がスタートする。席種は限定グッズ付のプレミア席5万円、S席1万4000円、A席1万1000円。問い合わせはキョードー東京=TEL0180・993・999、またはチケットぴあ=TEL0570・029・111へ。


 5月30日に転移性肝腫瘍(しゅよう)のため亡くなった今村昌平監督(享年79)のお別れの会が9日、東京・西新宿のセンチュリーハイアット東京で、監督が設立した日本映画学校の主催で行われ、女優、清水美砂(35)や同校卒業生のお笑いコンビ、ウッチャンナンチャンら約800人が出席した。

 カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作「楢山節考」の撮影現場でほほえむ今村監督の遺影が飾られる中、女優、坂本スミ子(69)が同作のエンディング曲「親を眠らす子守唄」を歌い、最後は三本締め。仕事のため通夜、告別式ともに参列できなかった清水は「なんて恩知らずって思っていた。監督の素敵な写真を見て、『さよなら』が言えてよかった」と号泣した。

 また、フランスのシラク大統領(73)から「芸術文化勲章」、文化庁から「旭日小綬章」が贈られたことが発表された


 「ミスマガジン2006」に選ばれた倉科カナ(18)ら5人が9日、東京・東池袋のサンシャインシティ噴水広場でお披露目された。

 5人とも真っ白なビキニ姿で初々しく登場。グランプリに輝いた倉科は、「自信がつきました。CM、映画、ドラマ、全部やってみたい!」と弾ける笑顔で受賞の喜びを語った。

 会場には昨年のグランプリ、北乃きい(15)やつんく♂賞、時東ぁみ(18)らが応援に駆けつけ、5人を祝福。北乃は「グラビアの仕事は日に焼けるので、肌を守る対策をしっかりして、紫外線に負けずに頑張ってください」とエールを送り、倉科に花束を贈呈。時東はミニライブを行った。


 女優、榮倉奈々(18)が主演するフジテレビ系「ダンドリ。~Dance☆Drill~」(11日スタート、火曜9・0)の制作発表が9日、都内で行われた。

 全米選手権で日本人として初優勝した神奈川県立厚木高校ダンスドリル部の実話をもとにした物語で、チアダンスに賭ける女子高生の青春を描いた。18人の若手女優たちは4月と5月にそれぞれ1週間ずつ山梨・河口湖畔で合宿を張り、1日10時間もの猛特訓を積んできた。

 榮倉は「お風呂から出たら股割りを30分やってます。筋トレも欠かせません」と自宅でもトレーニングの毎日。連続ドラマ初挑戦の加藤ローサ(21)は「18人全員のタイミングや細かいところを合わせるのが大変ですが、揃った時の気持ちよさは病みつきになります」とチアダンスにすっかり魅せられたようだ。

 ダンス部員はほかに森田彩華(17)、西原亜希(18)、悠城早矢(18)ら。ダンス部顧問の数学教師をTOKIOの国分太一(31)、榮倉に憧れる日系ブラジル人4世をNEWSの増田貴久(20)が演じる。主題歌は5人組ロックバンド、UVERworldの新曲「SHAMROCK」(8月2日発売)


 人気グループ、EXILEが9日、東京・台場のスタジオドリームメーカーで、新ボーカルメンバーのオーディションをスタートさせ、先ごろ引退を発表したサッカー日本代表MF中田英寿氏(29)に、「ぜひEXILEのボーカルに」と熱烈ラブコールを送った。

 ボーカルのATSUSHI(26)は「僕たちも世界的なグループになっていきたいので」と理由を明かし、他のメンバーも「ぜひオーディションに来て!」と熱く呼びかけた。

 この日は約1500人の受験者が集結し、メンバーの前で好きな歌をアカペラで30秒間歌う1次審査に挑戦。リーダーのHIRO(37)は「人間力のある、ハートのある人が入ってほしい。より多くの人に夢と感動を伝えられるグループに本気でなりたい」と熱くPRした。

 短時間に夢をかける受験者を前に、新メンバーのAKIRA(24)も「一緒に興奮してます。メンバーは嘘偽りのないステージ通りです」と笑顔。ATSUSHIは審査のポイントについて、「フィーリング!」と話した。

 審査は30日まで全国7会場で実施され、2次、3次を経て9月22日に東京・北の丸の日本武道館で最終決戦が行われる。


 女優、米倉涼子主演のフジテレビ系ドラマ「不信のとき~ウーマン・ウォーズ~」(木曜後10・0)に出演中の女優、松下由樹が9日、38回目の誕生日を迎え、都内の撮影現場でスタッフからサプライズ祝福された。

 スタッフは松下に内緒で花束と似顔絵付のケーキを用意。「ハッピー・バースデー!」のかけ声と共に渡された松下は「38歳になりました。ちょっと恥ずかしいですね」と苦笑しつつも、嬉しいサプライズに「このスタッフと祝えて嬉しいです。撮影はまだ続きますが頑張ります」と感謝していた。


 歌手の華原朋美(31)が9日、都内で中島みゆき(54)が作詞・作曲した新曲「あのさよならにさよならを」の発売記念ミニライブを行った。

 中島が華原のために書き下ろした新曲は「ずばり言われてる感じ」と、現在の心境をそのまま写した歌詞という。意味深長なタイトルから「どのサヨナラにサヨナラ?」との問いには、かつての恋人・小室哲哉(47)を連想させ「相手の方も元気でいらっしゃるみたいですし。そう思っていただいて結構です」とサバサバ。

 8月には主演ミュージカル「赤毛のアン」も控え「今は充実してます。仕事が楽しくて」と前を向いた。


興行収入50億円、観客動員400万人を突破したヒット映画「男たちの大和/YAMATO」のビデオ&DVD(8月4日発売、レンタル開始)に、歌舞伎俳優・市川海老蔵(28)の映画デビュー作「出口のない海」(佐々部清監督、9月16日公開)の予告編が収録されることが9日、分かった。作品の「戦争について改めて考える」という共通したテーマのもと、東映と松竹がタッグを結成。映画会社の枠を超えた異例の試みが実現した。

 東映がライバル会社の松竹を宣伝!? こんな異色の取り組みが行われる。ビデオやDVDに自社の作品の予告編やCMが収録されるのは当たり前。しかし、これが他社の公開前の映画となると話は別だ。

 東映が手掛けた「男たちの大和/YAMATO」(佐藤純彌監督)は、俳優の反町隆史(32)や中村獅童(33)、渡哲也(64)ら豪華キャストが出演。戦艦大和に乗艦し東シナ海に沈んだ乗組員たちの壮絶な生きざまを描いた。興行収入は50億円。観客動員は400万人を記録。2005年公開の邦画のNO1ヒットとなった。

 一方、松竹の「出口のない海」は、ベストセラー作家・横山秀夫原作で、山田洋次氏と冨川元文氏が脚本を担当。元甲子園優勝投手で、人間魚雷「回天」に乗り込む特攻隊員を演じる海老蔵は、映画初挑戦で主演を務める。現在は9月16日の公開に向けてマスコミ用の試写が行われている。

 異色タッグ結成のオファーは松竹サイドからあった。両作は共通項が多い。題材は戦争。舞台は共に1945年。東映の坂上順常務は「『戦争について改めて考える』という同じテーマの作品なので、やってみましょうかという話になった」と振り返る。「出口-」の佐々部清監督と横山秀夫氏のコンビが、東映で04年に「半落ち」を大ヒットさせていることも後押しとなった。

 他社のDVDやビデオ作品のCMを収録することは時々あるが、「出口-」は公開前。坂上常務も「公開直前の他社の作品を取り上げるのは記憶にない」と話す。「今後、逆のケースもあるでしょう。これを機会に映画の製作現場もさらに仲良くなれれば」。初の取り組みは、映画業界発展の願いも込められている。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ The Spectacle society ] All Rights Reserved.
http://spectacle.blog.shinobi.jp/