忍者ブログ
全国各地のスイーツが勢揃い。自信を持っておススメする逸品ばかりです

ちょっと贅沢したい時もホットペッパーでお店検索&オトクなクーポンGET!!

話題のEdyカードが、マネーチャージャー標準装備で初年度年会費無料!

食べるダイエット登場!9日食べて4kg減?

「感じる部分」をメイクする自然派ラブコスメ

ナチュラルチーズ専門店『オーダーチーズ・ドットコム』















カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
(12/22)
(06/19)
(06/09)














最新記事
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
(08/30)












楽天市場総合ランキング
忍者ブログ | [PR]
最新の芸能ニュースをお届けします。
にほんブログ村 芸能ブログへ 人気blogランキング 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 俳優、大沢たかお(38)と女優、中谷美紀(30)がこのほど、W主演映画「7月24日通りのクリスマス」(村上正典監督、11月3日公開)の最終ロケをポルトガル・リスボンで行った。たった3分間のシーン撮影に総額1億円の予算を投入する超ゴージャスロケで、しかも2人ともセリフはゼロ。欧州屈指の美都で異色ラブコメディーのハッピーエンドを演じた2人は「笑って泣けて誰にでも共感してもらえる映画になったと思います」と自信を見せた。

 真っ青な空と海、オレンジ色の屋根、大西洋を渡る爽やかな風。古きよき都リスボンで、大沢と中谷が王道を行くロマンチックラブコメディーの甘いラストを飾った。

 今回のリスボンロケに投じられた予算は約1億円だが、2人ともセリフは一言もなく、わずか3分間の映像に物語のクライマックスを凝縮した。1日1シーンの撮影のためだけにリスボン入りした大沢は、異例の“豪華無言ロケ”について「セリフがないからというより、2人がどういうエンディングを迎えるか、映像の仕上がりが楽しみですね」。一方の中谷は「皆さんが撮影で大変な中、セリフがないので1人だけ落ち着いている感じです」といたずらっぽい笑顔をのぞかせた。

 2人のツーショット撮影はリスボン市内の高台にある観光スポット、太陽の門広場で4日夕(現地時間)に行われた。自分の住む長崎の街をリスボンになぞらえる妄想癖豊かなオタクOL(中谷)が、学生時代の憧れの先輩(大沢)との恋を何とか実らせて1年後のクリスマスという設定。妄想ではなく現実にリスボンを2人で訪れるという幸せ絶頂のシーンだ。

 地味~なOLのはかない恋に花が咲く、まさに胸の熱くなる展開。役柄について中谷が「自分は過度の妄想はしないですが、空想や想像は大好き。素敵な王子様に憧れる気持ちはよく分かります」と共感を寄せると、“王子様”キャラが似合う大沢は「実体験がないので『オレは王子様なんだ』って念仏唱えて何も考えずに演じました」と話し、中谷やスタッフの笑いを誘った。

 同市内の気温はこの日28度。暑さが撮影スタッフを苦しませたが、「映像では冬に見せるためCGなども使います」(村上監督)。市内を東西に走る実際の「7月24日通り」は殺風景なため撮影には使われなかった。

 村上監督の前作「電車男」でエルメスを演じた中谷は今回、長崎ロケに続いてリスボンロケでも色気のないめがね、丈の長いスカートなど、「電車女」ともいえる地味な女性に成りきったが、最後はリスボン市内をゴトゴト走る旧式の路面電車から降り、続いて降り立った大沢に肩を抱かれ笑顔で歩き出すという感涙ハッピーエンドで華麗な変身ぶりを見せる。

 「電車」が今作でもキーワードになっているようだ。「電車男」の興収37億円を超える大ヒットを目指している。
PR


 女優、篠原涼子(32)が東京・世田谷区の昭和女子大学附属昭和小学校で行われた映画「花田少年史~幽霊と秘密のトンネル~」(水田伸生監督、19日公開)の縁日イベントに浴衣姿で参加した。熱気ムンムンの会場に、「汗がジワジワと出てきて…」と色っぽいうなじをチラリ。ちょこまかと動き回る子役の須賀健太(11)を見て「元気があっていいですよね」と目を細めていた。


 女優、酒井美紀(28)が10月2日スタートのフジテレビ系昼ドラ「紅の紋章」(月~金曜後1:30)に主演することが8日、分かった。酒井の昼ドラ出演は初めて。加えて、平成5年のデビュー以来、“清純派”として活躍してきたが、同作では『教師』と『遊郭の女郎』という2つの顔を持つ衝撃的な役に挑む。「抵抗はありません」と語る酒井は今、脱皮の時を迎えている。

 平成8年1月にスタートしたフジテレビ系人気シリーズドラマ「白線流し」(17年終了)で人気に火がついた酒井。同作で演じた七倉園子は、素直で正義感が強く、生真面目な女子高生だった。

 酒井自身、清潔感あふれる雰囲気や育ちの良さをうかがわせる話し方から“清純派”といわれ、そうした役柄が多かった。

 一方のフジ系昼ドラは、「真珠夫人」「牡丹と薔薇」などで知られる東海テレビの制作で、愛憎と愛欲が渦巻く“ドロドロ劇”がお家芸。「紅の紋章」も混乱期の終戦直後が舞台。ヒロイン三枝純子(酒井)は家族の借金の肩代わりに遊郭で働きながら、教師になる夢を捨てず懸命に生きる女性。身分違いの青年医師と恋に落ち、さらなる困難が襲う…という物語。

 東海テレビの高村幹プロデューサーは、「ドラマは教師であり女郎でもあるという、両極端なとんでもない設定。両方を演じるには純白なイメージが必要だと思った」と話し、「その純白のイメージにぴったりだったのは酒井さんで、ほかに考えられなかった」とラブコールを送った。

 一時、女優業を休み、ニューヨークに語学留学していた酒井にとって、連続ドラマ出演はフジ系「HR」以来約3年半ぶり。一昨年11月に帰国した際には、ヤンキースの松井秀喜外野手(32)との熱愛が報じられ、グッと大人の女性の魅力を増した姿が話題になった。

 とはいえ、いきなりの女郎役。劇中、深紅の着物に身を包み、客と抱き合うラブシーンなども満載だが、「女郎の役に特別抵抗はありません」とキッパリ。「視聴者の皆さんはイメージと違って驚くかもしれませんが、ドロドロだけではない何かを表現したい」と意欲満々で、「純子の純粋で真っすぐな姿は魅力的。そこをしっかりと観てください」と話している。


 俳優の船越英一郎(46)が日テレ系特別ドラマ「手の上のシャボン玉」(9月5日放送・後9時)に主演することが8日、分かった。C型肝炎の主人公の生体肝移植を通じ、家族のきずなを描く。一昨年に放送、30%を超える視聴率を記録した「たったひとつのたからもの」と同じプロデューサー、脚本家が手がける“第2弾”的作品。妻を榊原郁恵(47)、娘を石原さとみ(19)が演じる。

 2時間ドラマの帝王・船越英一郎が、おなじみのサスペンスものではなく、余命半年の難役に挑戦する。

 「手の上のシャボン玉」は、女優のあいはら友子(52)が実体験をもとに原作を手がけた作品。元新聞社勤めの主人公が、ある日突然C型肝炎のキャリアだと宣告され、医師から移植手術が必要だと言われるところから物語が始まる。現在、生体肝移植の提供者は家族というのが条件でもあり、病気を通じて主人公らが家族の大切さに気づいていく過程を描く。

 夫と元部下との関係にしっとし、自らの肝臓移植にかっとうする妻の役を榊原郁恵が、夫婦の一人娘役を石原さとみが演じる。

 歌手の松田聖子(44)と船越がダウン症の息子を持つ夫婦役を演じ、04年10月に放送、30%を超える視聴率を記録したドラマ「たったひとつのたからもの」を手がけた日テレの前田伸一郎氏がプロデューサーを務め、脚本も同じく矢島正雄氏が担当。前田氏は「どの家族でも起こりうることを描いた『たった-』の第2弾的作品。あの番組を支持していただいた家族にみてもらって、感情移入していただきたい」と話している。

 撮影は7月行われたが船越は「生体肝移植の現実を伝えるとともに命の重さ、そして家族のきずなを話し合っていただけるきっかけになれば」。榊原は「人間は意外にもろい部分があって、改めて夫婦とはなにかと考えさせられ、自分自身の生き方とも向き合うことができました」、石原も「家族や大切な人を見ていただければ」とそれぞれ完成度に自信を見せている。


 人気お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」が、今秋からTBS系の新番組で司会を務めることが8日、分かった。ウイークデーの帯番組で、放送時間は深夜。「武勇伝!武勇伝!」のリズムに乗って、人気者の階段を駆け上がる2人が、デビュー3年で早くも“冠番組”を持つ。

 オリラジがお笑い芸人としてのステータスとなるテレビ番組の司会を初めて担当することになった。

 複数の女性アシスタントらとのトークを中心にした情報バラエティーになる方向で、現在、一般女性のオーディションが進められている。かつて同局の深夜の帯番組としては「ワンダフルガールズ」(通称ワンギャル)が出演した「ワンダフル」(97~02年)が人気だったが、オリラジの新番組は同番組に勝るとも劣らない熱い視線を集めることになりそうだ。

 オリラジは現在、お笑い芸人たちの中でも屈指の人気を誇るコンビ。03年8月の結成後、「武勇伝!武勇伝!」のリズムに乗ったネタで一気にブレークした。

 今年4月にはネタ本を出版し、5万部以上をすでに販売。7月には中田敦彦(23)が日本テレビ系「全国高等学校クイズ選手権」の演出で、神宮球場にパラシュート降下しようとしたところ、突風のため赤坂御用地内に不時着し、話題を呼んだ。

 司会決定の背景にあるのは、2人がネタだけではなく、トークに定評があること。漫才大会「M―1グランプリ2005」では準決勝まで進出。ライブの模様を動画や携帯電話で配信する東京・渋谷の劇場「ヨシモト∞ホール」にも毎日出演。司会を務めて、日替わりで登場する吉本興業の先輩芸人を相手に絶妙なやりとりを披露している。

 今回の司会決定でさらなる躍進を期待できそうだ。


 女優の堀北真希(17)が、よしもとばななさん(42)の小説が原作の映画「アルゼンチンババア」(監督長尾直樹)に出演することになった。妻の死から逃れるように「アルゼンチンババア」と呼ばれる謎の女性と恋に落ちた主人公(役所広司)の娘・みつこ役で、物語の語り手となる重要な役どころ。よしもとさんの作品のファンだという堀北は「とても幸せ」と喜んでいる。

 7月下旬から撮影がスタート。「アルゼンチンババア」役の鈴木京香(38)とアルゼンチンタンゴを踊るシーンがあり、現在猛特訓中。「役所さん、鈴木さんという尊敬する役者さんとお芝居ができるのは楽しみ」と話している。来春公開予定。


 ゴールデン進出かよ!! お笑いコンビのさまぁ~ずとタレントの優香(26)が司会を務めるテレビ朝日系深夜番組「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」(木曜後11・15)が、10月改編でゴールデン枠(月曜後8・0)に昇格することが7日、分かった。

 同番組は青木さやか(33)、南海キャンディーズら人気芸人が体を張った“クイズVTR”を出題する内容で、安田大サーカスの団長安田(32)が潜水日本記録を更新(115メートル)して話題を集めるなど、深夜帯にもかかわらず15%超の高視聴率を記録していた。

 初のゴールデンレギュラー番組を担当するさまぁ~ずの2人は、「学校や会社で次の日に話題になるような番組になるとステキですね」と意気揚々。番組内で海上10メートルに設置されたビビリ橋にも挑戦している優香は、「芸人さんたちの体を張った頑張りに、私も負けていられないっていう勇気と感動をもらっています。1人でも多くの方にこの感動を味わってもらいたい」と、さらなるパワーアップを誓っている。

 ゴールデン進出に先駆け、9月4、11日に2週連続で2時間スペシャル(月曜後7・0)を放送予定。


 俳優の柳楽優弥(16)が7日、東京・内幸町の帝国ホテルで行われた主演映画「シュガー&スパイス~風味絶佳~」(中江功監督、9月16日公開)の記者会見に参加し、“キス談義”を熱く語った。

 同作は若い男女の切ないラブストーリーで、柳楽はヒロインの沢尻エリカ(20)を相手にキスシーンに初挑戦。リードしなくてはいけないシーンに「照れくささ? ありました。すごい緊張しながらやりました」と顔を赤くした。

 キス撮影後の感想には「普段キスするときはボンって感じに(素早く)やるのに、監督に感情を説明されて…」と目を閉じてゆっくりとキスする真似をし、「こんなふうにキスすることはないな~って。いい経験をさせてもらいました」と照れ笑い。

 沢尻とのキスの味には「桃?」とひと言。隣に座っていた沢尻も恥ずかしそうに顔を赤らめ、「私は年下と(キス経験)はなかったので、若さをもらった感じです」と話していた。


 女優の平山あや(22)がアニメ映画「アタゴオルは猫の森」(10月公開)で声優に挑戦することが7日、分かった。

 同作は1976年、月刊漫画誌で連載開始以来、30年間にわたって愛され続けてきた、ますむら・ひろしさんの人気コミックが原作。2本足で立って歩き言葉を話す猫のキャラクターは、ハウスシチューのCMなどでもおなじみだ。猫と人間が共存している不思議な世界「アタゴオル」を舞台に、陽気なデブ猫のヒデヨシ(山寺宏一)が事件を巻き起こす。

 平山が演じるのはヒデヨシの友達で、森の王の娘らしいツキミ姫。気が強く正義感にあふれ、不思議な力を持つハイパー少女だ。このほどアフレコを行った平山は「けっこう元気で明るく言うことはズバズバ言う役柄。難しかったけど楽しくできました」とコメント。これまではおっとりした感じの役が多かったため、新境地を開拓したようだ。

 ほかに女優・夏木マリ(54)が植物の女王ピレア役、俳優・田辺誠一(37)が、さすらいの猫人間ギルバルスを演じる。


 リリー・フランキー氏(42)原作の「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の映画版で樹木希林(63)扮する“オカン”の若き日を実娘の内田也哉子(29)が演じることが7日分かった。娘から母へのリレーが話題を呼びそうだ。

 松岡錠司監督(45)のメガホンで、7日に宮城県でクランクイン。也哉子は過去に端役で出演したことはあったが、今回が本格的な女優デビュー。孫家邦プロデューサーは「どんな場所にいても輝きを持った人。原作を読んでいるうちからイメージしていた。樹木さんの娘さんというだけでお願いしたわけではない」と起用理由を説明した。

 也哉子はロック歌手の内田裕也(66)と樹木の間に生まれ、夫は俳優の本木雅弘(40)。これまでもラブコールを送られてきたが、2人の子供の育児を優先させながら、絵本の翻訳や文筆活動に才能を発揮してきた。今回の出演については「一生に一度のことかもしれないので頑張ります」と周囲に語っている。

 元極楽とんぼの山本圭一(38)の不祥事で撮り直しを余儀なくされるなどドラマ版はバタバタの状態。映画版への影響も懸念されたが、ボクをオダギリジョー(30)、オトンを小林薫(54)が演じ、来年GWの公開を目指し撮影が進められる。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ The Spectacle society ] All Rights Reserved.
http://spectacle.blog.shinobi.jp/