忍者ブログ
全国各地のスイーツが勢揃い。自信を持っておススメする逸品ばかりです

ちょっと贅沢したい時もホットペッパーでお店検索&オトクなクーポンGET!!

話題のEdyカードが、マネーチャージャー標準装備で初年度年会費無料!

食べるダイエット登場!9日食べて4kg減?

「感じる部分」をメイクする自然派ラブコスメ

ナチュラルチーズ専門店『オーダーチーズ・ドットコム』















カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
(12/22)
(06/19)
(06/09)














最新記事
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
(08/30)












楽天市場総合ランキング
忍者ブログ | [PR]
最新の芸能ニュースをお届けします。
にほんブログ村 芸能ブログへ 人気blogランキング 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 少女漫画界の大御所、くらもちふさこさんの代表作「天然コケッコー」が、「三井のリハウス」のCMなどで人気急上昇中の女優・夏帆(15)主演で映画化されることが16日、分かった。島根の田舎に暮らす少女の初恋物語で、くらもち作品の映画化は初めて。昨年、「リンダ リンダ リンダ」で注目を集めた若手の山下敦弘監督(29)が演出を担当する。

 「NANA」「ハチミツとクローバー」など人気少女漫画からヒット映画が次々と誕生する中、最後の大物の代表作の映画化が決まった。

 「天然コケッコー」は、1994年1月から2000年7月まで月刊誌「コーラス」(集英社刊)に長期連載された、くらもちさんの代表作。原作本(全14巻)の総売り上げは140万部を超える。72年にデビューしたくらもちさんは「いつもポケットにショパン」など多くのヒット作を生みだし、後進にも大きな影響を与えている巨匠だが、映画化は今回が初めてとなる。現在映画公開中の「ハチクロ」(原作・羽海野チカ)も同誌の人気作品だ。

 島根の山奥の中学校に通うヒロイン・右田そよが、東京から来た転校生の大沢君に寄せるほのかな恋心を、家族愛や日本の美しい田園風景とともに描く、ほのぼのとした青春物語。純粋なそよ役には、まさに役柄そっくりの魅力で人気上昇中の夏帆を起用。映画は初主演で「そよちゃんには『分かる!』という部分が多くてすごく共感してます」。相手の大沢君役は若手の岡田将生(16)が演じる。

 25日から原作の舞台と同じ島根県でクランクイン。田園風景を大切にした作品とあって、夏休みから秋冬へ季節の移り変わりとともに撮影を進め、来年公開の予定。

 来年高校受験を控えた夏帆は「友達から勉強やばいよと言われてるのでロケに宿題と参考書を持って行きます」。山下監督は「都会に流れる時間と、自然の中で流れる時間は全然違うものだと東京に住み始めて思うようになった。今回はそういった『流れる時間』を意識して映画化していきたい」と意気込んでいる。
PR


 日中文化交流事業「中国映画祭」の横浜プレミアムが16日、横浜赤レンガ倉庫で行われ、女優の田中麗奈(26)らが出席した。

 平成14年から続く同映画祭が、来年から横浜市で開催されることを記念したプレイベント。主演する日台合作映画「幻遊伝」(陳以文監督)が8月26日に公開予定の麗奈は、黒いドレス姿で登場し、「映画を通じて日中の文化交流ができたらうれしいです」と笑顔を振りまいていた。

 「緊張しちゃって…」と照れながらも、3年前から習っている中国語でもあいさつ。流暢な中国語に、同席した中国俳優の胡兵(32)から「映画で共演しよう」とラブコールを送られ、「対対(トゥイトゥイ=そうですね)」と笑顔で応じる場面もあった。 


 中高生を中心に大反響を呼んだ作家、山田悠介氏の都市型ホラー小説「リアル鬼ごっこ」(文芸社ほか)が映画化されることが16日、分かった。突如設定された1週間の“殺人鬼ごっこ”から逃げる物語で、主演には昨年の映画「蝉しぐれ」で好演した俳優、石田卓也(19)を起用。単独初主演となる石田は劇中でとにかく走りまくっており、「走りっぷりを見てほしい」とPR。監督は新人の柴田一成氏。来年公開。

 「リアル鬼ごっこ」は、捕まると実際に殺されてしまう“恐怖の鬼ごっこ”をテーマにした山田氏のデビュー作。平成13年に文芸社から発売され、スリリングな展開とそそられるタイトルが若者を中心に口コミで広がり、あっという間に40万部を突破。とくに中学生の間でカルト的な人気を誇り、16年には幻冬舎から文庫版、漫画版も発売された話題作だ。

 その一方で、当時作者が弱冠20歳だったこともあり、文章表現力の不足や時代背景の不自然さなどが酷評されたが、読者の間からは、「内容は面白いんだから映画化してほしい」という声が早くから挙がっていた。

 今回の映画版では「西暦3000年が舞台なのに時代背景が今と変わっていない」といわれた部分を「舞台は現代にし、主人公が異世界に入り込む」という設定に変えるなど、脚本を約2年かけて練りに練り、問題点をクリア。

 鬼から逃げながら真相を解明していく主人公・佐藤翼役には、「蝉しぐれ」で主演・市川染五郎(33)の子役時代を好演し、2005年度キネマ旬報ベスト・テンで新人男優賞を受賞するなど高く評価された石田を起用した。

 原作発売当時中学生で、同作の大ファンだった石田は「まさか自分がこの役をできるとは!」と大喜び。クランクイン前に監督から「走るから覚悟して」といわれ、意気揚々とジムに通った。

 だが、今月頭のクランクアップまで1カ月で100メートルの全力疾走をリハーサルも含めて100本近くこなすというハードな現場にさすがにバテバテ。サンケイスポーツのインタビューに、「2日目に筋肉痛になりました」と苦笑いしたが、中学時代野球部で鍛えただけに、めでたく“完走”し、「今はめちゃくちゃ気持ちいいです」と笑顔を弾けさせていた。

 映画の大きな見どころとなりそうなのが、惨殺シーン。劇中では、鬼に捕まった少女が胴体を真っ二つに切り裂かれる場面などが登場する予定だが、ターゲットは中高生なだけにR指定は避けたいところだ。長編初監督となる柴田氏は撮了後、「手応えはあります。迫力ある内容にしたい」と自信たっぷり。共演は映画「カナリア」でヒロインを演じた谷村美月(16)、柄本明(57)、吹越満(41)ら。

 山田氏の作品は、ほかに、女優、黒川智花(16)主演の「8・1」(昨夏公開)、V6の三宅健(27)主演の「親指さがし」(8月26日公開)などが映画化されている。


人気お笑いコンビ、アンガールズが、8月26日放送の日本テレビ系「24時間テレビ29『愛は地球を救う』」(後6・30)で恒例のチャリティーマラソンに挑戦することが15日、分かった。2人は“史上最もひ弱なランナー”として大抜擢(ばってき)。今年のテーマ“絆”にちなんで2人一緒に走るというが、あのやせ細った体で24時間も大丈夫?

「芸能人で最も体力のなさそうな人を!」という不名誉な理由でランナーに抜擢されたアンガールズ。日本テレビでは「ひ弱と思われている2人が頑張って根性を見せ、ギリギリで走る。彼らが限界に挑戦することで視聴者に勇気を与えてほしい」と期待を寄せる。

これを受けて、身長1メートル87で体重58キロの田中卓志(30)と1メートル80で51キロの山根良顕(30)は、さっそくプロのトレーナーの指導のもと6月末から練習を開始した。だが、走り始めた途端、ひざが痛くなり、すぐ挫折。トレーナーに筋肉が足りないといわれ、補強練習として、腹筋、背筋などを組み込んだが、日テレ側は「後日走る距離を発表するんですが、何キロになるかは2人の今後の頑張り次第。まだ何ともいえませんね…」と早くも不安顔だ。

これまでの最短走行距離は、平成13年に初の女性ランナーとして研ナオコ(53)が挑戦した85キロ。現在、少しずつ距離を延ばしているという2人は、男のプライドにかけても、これ以上は走りたい。

今回もう1つの見どころとなるのが、2人一緒に走ること。ペース配分など意思の疎通が重要となる。平成6年にダチョウ倶楽部の3人が走った時は途中で乱れ、距離が空いたりしたものの、最終的にはそろって完走し感動的なゴールを演出。アンガールズにも、2人の絆で、視聴者の涙を誘ってほしいところだ。

本番まであと約1カ月半を切った。さて、2人の気合のほどは?と思えば、田中は「走ったら何キロか痩せるのでしょうか? これ以上痩せることがあるのでしょうか? 自分が1番楽しみ」と体重が心配の様子。山根も完走より、「僕らが走って、みなさんが感動するのでしょうか…」と違う心配をしている。…とにかく頑張ってほしいものだ。


★8・25新作DVD発売!見どころは広島弁の2人
8月25日に最新DVD「アンガールズのサイン集めの旅~広島東洋カープ編~」(ビクター、3150円)を発売する。中国放送の人気番組「TIMの神様」の人気コーナーのDVD化で、2人が一軍選手全員のサインを集めるため居酒屋など広島県内を駆け回る。

ローカル番組にもかかわらず、彼らの携帯サイトで話題になり、DVD化を求める声が全国から殺到し、実現した。山根は「見どころはテンションの低いといわれる僕らのテンションの高いロケと、思いっきり広島弁でしゃべっているところ」、田中も「カープファンじゃなくても楽しめる自信作」とPRした。


 TBS系バラエティー番組「恋するハニカミ!」(金曜・後11時)を体感できるイベント「恋するハニカミ! in 東京ドームシティ2」のオープニングセレモニーが15日、東京・水道橋の東京ドームシティで行われ、タレントの中島知子(34)と要潤(25)が参加した。

 昨年、約10万人を動員した人気イベントの第2弾。中島と要、久本雅美(46)、優香(26)の4人がデートプランをプロデュースする。「お笑い大好きカップルコース」を考えた中島は「クスリから爆笑までそろえているのでお楽しみに」と自信満々。「お洒落カップルコース」を用意した要は「男性がリードできないカップルにやってほしい」と呼びかけていた。


 アニメ映画「ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ」が15日、公開初日を迎え、東京・有楽町の日劇2では声優を務めたタレントの眞鍋かをり(25)、ベッキー(22)、藤岡弘、(60)らが浴衣姿で舞台あいさつを行った。眞鍋は「乗り物がアニメなのに本物みたい。私の子供のころとは全然違う」と“オバちゃんトーク”。会場のちびっ子から笑いが起こった。同作は20日から韓国でも公開されるが、韓国版の声優として、お笑いトリオ「ロバート」がハングル語で出演する。また、来夏に第10弾が製作されることも発表された。


 作家筒井康隆氏のベストセラーが原作のアニメ映画「時をかける少女」(細田守監督)が15日、初日を迎え、原沙知絵(28)石田卓也(19)らが東京・テアトル新宿で舞台あいさつを行った。最近、胸がキュンとしたことを聞かれた原は「テレビで見た石田くんが、すてきな表情をしていると思いました」。年上の女性の突然の“告白”に、石田は真っ赤になって照れた。ほか「それいけ! アンパンマン いのちの星のドーリィ」「ポケットモンスター・アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ」などのアニメ映画や、米ホラー映画「機械じかけの小児病棟」が封切られた。


 大作映画「日本沈没」(樋口真嗣監督)が15日、初日を迎え、草なぎ剛(32)柴咲コウ(25)ら出演者が東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで舞台あいさつを行った。
 草なぎは劇中でカットされてしまった福島の民謡「会津磐梯山」を歌うサプライズも。幻の“未公開シーン”を披露し、「思ったよりうまく歌えました。手拍子も必要だったんですよ」とご機嫌。また「僕もフォッサマグナのように燃えています」「一緒に沈没するぐらい、気持ち的に高まっている。みんなも沈没寸前です」などと、終始興奮を抑えきれない様子だった。地方キャンペーンにも参加し、やっと迎えた初日。自費で入場券300枚を購入し、SMAPメンバーら知人に配るほどの自信作だけに力も入っていた。ほか、豊川悦司、大地真央らが出席。早くも興行収入70億円突破が見込まれ、世界20カ国で公開も決まった。


 女優の安達祐実(24)とタレントの乙葉(25)が15日、東京・銀座テアトルシネマで、声優を務めたアニメ映画「それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ/コキンちゃんとあおいなみだ」の初日舞台あいさつを行った。

 4月に長女、凛ちゃんを出産後、初仕事となった安達は「もう少し大きくなったら、ぜひ見せたい!」とにっこり。今月、タレントの藤井隆(34)と結婚2周年を迎える乙葉は生足むき出しのホットパンツ姿で登場し、会場のパパたちの目をくぎ付けにしていた。


 フジテレビ夏の恒例イベント「お台場冒険王2006~キミが来なくちゃはじまらない!~」が15日、初日を迎え、同局系「はねるのトびら」(水曜後7・57)の出演お笑いタレントが勢ぞろいしたオープニングセレモニーが行われた。

 キングコングの西野亮廣(26)、梶原雄太(25)らはねトびメンバー6人が人気コーナー「回転SUSHI」の多国籍な衣装で登場。約1500人の観客から声援を浴びた梶原は、「やっぱり良いね、冒険王!! 日本で一番盛り上がるイベントだよ」と笑顔で語った。

 30度を超える炎天下のせいか、インパルスの板倉俊之(28)が村上光一社長(66)のイベント開会宣言を横取りするハプニングまで発生。冗談のつもりだった板倉は自分の掛け声でイベントがスタートしてしまい、「本当にすいません…」と深々と頭を下げていた。

 4年目を迎えた「お台場冒険王」は、この日だけで6万人を突破。各番組のブースが勢ぞろいし、開場前には家族連れら1000人を超える列ができたほど。過去最高を記録した昨年の来場者数、465万人超えへ、好調な出足となった。8月31日まで。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ The Spectacle society ] All Rights Reserved.
http://spectacle.blog.shinobi.jp/