忍者ブログ
全国各地のスイーツが勢揃い。自信を持っておススメする逸品ばかりです

ちょっと贅沢したい時もホットペッパーでお店検索&オトクなクーポンGET!!

話題のEdyカードが、マネーチャージャー標準装備で初年度年会費無料!

食べるダイエット登場!9日食べて4kg減?

「感じる部分」をメイクする自然派ラブコスメ

ナチュラルチーズ専門店『オーダーチーズ・ドットコム』















カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
(12/22)
(06/19)
(06/09)














最新記事
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
(08/30)












楽天市場総合ランキング
忍者ブログ | [PR]
最新の芸能ニュースをお届けします。
にほんブログ村 芸能ブログへ 人気blogランキング 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 俳優の吉岡秀隆(35)、女優の柴咲コウ(24)らが出演するフジテレビ系連続ドラマ「Dr.コトー診療所」の新シリーズが、10月から放送されることが15日、分かった。03年7~9月に放送、平均視聴率19%を記録した人気作の続編で、このほど収録がスタート。沖縄県・与那国島で長期ロケが予定されている。

 南国の孤島で離島医療にかける青年外科医と、島の人々の触れ合いを描いた「Dr.コトー」が再び連ドラで帰ってくる。

 「Dr.コトー診療所」は「週刊ヤングサンデー」に連載中の同名人気コミックを03年7月に連ドラ化。平均19・0%の高視聴率を記録した。その後、04年1月、11月に、ともに2夜連続で特別編を放送。DVD計3万5000本を売り上げたヒット作だ。

 10月から放送されるのは「Dr.コトー診療所2006」と題した続編。現実さながら、前回の連ドラから3年の月日が経過し、成長した登場人物の姿を描く。

 今回も沖縄・与那国島で、60日以上の長期ロケを敢行。また、「-2006」では、第1話から柴咲演じる星野彩佳の病気が発覚するなど、前回以上に衝撃的に物語が展開していくという。

 吉岡の連ドラ出演は前回の「Dr.コトー」以来3年3か月ぶり、柴咲は04年4月のTBS系「オレンジデイズ」以来2年半ぶり。最近は映画が活躍の中心となっている2人だけに、久々の連ドラ出演となる。

 吉岡は「コトー先生が持つ大きな志を忘れず、精いっぱい大切に演じたい。コトー先生のセリフにもあるよう、みんなが元気になって喜んでくれればうれしい」。柴咲は「彩佳は25歳から28歳へと成長していて、私自身も年を重ねているんですね。登場人物の成長や心の揺れを、見ている人みんなが感じて一緒に笑ったり泣いたり、感動したりしてほしい」とそれぞれコメント。このほど収録がスタートしたが、自然体で臨んでいる。
PR


 俳優大杉漣(54)が、製作費500万円の自主映画「棚の隅」(門井肇監督、来年春公開)に主演した。北野武監督作品に欠かせないように億単位を費やす大作に出演する一方で、自主製作作品にも顔を出し、出演作は300本を超えた。決め手はあくまでも脚本の魅力だとし「枠や垣根はつくらない。『大杉漣』としてどういう映画をやっていくかが大切」という撮影現場を訪ねた。
 出演本数にちなみ「300の顔を持つ男」と呼ばれる大杉の今度の顔は、小さな玩具店を営む男だ。妻と息子、前妻の物語で、大杉いわく「何も起きない話」だが、その淡々とした雰囲気に、映画になった時の魅力を感じたと、脚本の魅力を語った。「セリフで説明するんじゃなく、映像で説明するところが映画的だなと思ったんです」。オファーを受けてから、正式な返事をするまでに10カ月近くかかったが、スケジュールの問題だけで、脚本を読んだ時点でやりたい気持ちは固まっていた。
 8年ほど前にも自主映画に出演した。新潟県の高校生が作った作品に出演したこともあった。朝起きたらカラスになっていたサラリーマン役で、セリフは「カァ」。斬新な脚本に引かれたという。高校生の映画に出演というエピソードからは、手弁当とかボランティアなどという言葉を想像させるが、「そんな美しい話じゃないんです。僕は自主映画とかバジェット(製作費)の大小とか、共演者がどうとか、そういうことは関係ないんです。枠や垣根はつくってこなかったつもり。役者として『大杉漣』としてどういう映画をやっていくかが大切」ときっぱり話した。
 出会いや直感も大事な要素だという。「棚の隅」とは、出演オファーを受ける前に、いろいろな伏線があった。数年前、門井監督(33)がいた映画学校「ニューシネマワークショップ」で講義を行い、大勢の学生と打ち上げをした時、門井監督が「何か作る時は出ていただけますか」と出演依頼していた。大杉は覚えていないが、その場で「いいよ、いいよ」と返事をしていた。
 門井監督をはじめ、自主映画製作チーム代表の小池和洋プロデューサー(32)ら、現場は20代、30代の若いスタッフが多い。大杉に教えを請いたいスタッフも多いが、大杉の最優先事項はやはり作品だ。「ここは物を作る場。むき出しの思いをぶつけ合えばいい」。キャリアや年齢にもこだわらない言葉は、作品選びの原点を失わない「大杉漣」のこだわりだ。【小林千穂】


 モデル出身の女優、田丸麻紀(27)が、来年公開の映画「アコークロー」(岸本司監督)で映画初主演することが14日、分かった。沖縄の妖怪が登場する“琉球ホラー”で、ホラー映画も初めて。先月下旬にクランクインした田丸は「長い間睡眠不足になるくらい怖い映画です」と自信を見せている。

 “女優宣言”してから3年。NHK大河「新選組!」やフジテレビ系月9ドラマ「ラストクリスマス」などで、じっくり演技の幅を磨いてきた田丸が、満を持して映画に初主演する。

 作品は、東京から沖縄にやって来た女性(田丸)が、ある事件を機に沖縄の妖怪・妖精の一種「キジムナー」に取り憑かれてしまうという“沖縄初の本格ホラー映画”だ。タイトルは沖縄の方言で“夕暮れ”の意。製作サイドは、「映画初主演という新鮮さ」「知名度」の2点から田丸を主演に抜てきした。

 主演はドラマを含めても初だけに、大役を射止めてさぞかし大喜びかと思いきや、「怖がりなのでホラーは苦手。本当はすごくイヤでした。もっとハッピーなものが良かった」と苦笑い。もっとも沖縄ロケでは、怖がりな面も手伝い、迫真の演技を披露。「ロケ地も怖いところばかりで随分陰気くさいのですが、みんな楽しんで頑張っています」と張り切っている。

 共演は忍成修吾(25)、エリカ(26)ら。


 俳優・渡辺謙(46)の初主演映画「明日の記憶」のロングラン上映が決定したことが14日、分かった。5月13日に全国267館で公開されて以来、1か月間で155万人を動員。客足はますます伸びており、261館での公開延長が決定した。エグゼクティブ・プロデューサーを兼任し、自ら企画したPR活動を展開してきた渡辺も「予測をはるかに超えた。実りの大きい仕事をしたんだなと実感している」と大喜びだ。

 渡辺謙の勢いが止まらない。若年性アルツハイマーと闘うサラリーマンと妻の愛情を描く感動作、「明日の記憶」が予想を超えるヒットを記録。急きょ、ロングランが決定した。5月13日に全国267館で公開され、中高年層を中心に動員。テーマがテーマだけに派手さはないが、じわじわと人気を集めていった。

 通常の作品は公開から約1か月が経過すると、公開館数は半分近くに減る。ヒットしなかった作品に至っては終了となるデッドライン。しかし「明日の記憶」は、公開時とほとんど同じ261館で上映されることになった。配給の東映も「極めて異例」と驚いている。

 演じるだけでなく、宣伝の陣頭指揮も執ってきた渡辺にとっては、喜びもひとしおだ。2日に1回は細かいデータを送ってもらいチェックした。「一番気にしていたのは動員数。どれだけ多くの人に見てもらえたかが大事だった」。結果は予想を上回るハイペース。「僕たちがやってきたことが、ちゃんと数字として表れた。実りの大きい仕事をしたんだなと実感している」と笑顔を見せた。

 作品に携わった約1年半は充実していた様子。「非常にプラスになった。映画へのかかわり方を勉強した。愛情込めてかかわっていく以外に、方法はないんですよ」と振り返った。現在、米国をはじめ欧州、アジア各国からオファーが殺到中。韓国では7社による争奪戦が繰り広げられている。公開が決まれば、渡辺はどこへでも飛んで行くつもりだ。

 公開後は酷使した体をリフレッシュし、次回作への構想も練っている。「同じことをなぞるのは嫌。エグゼクティブ・プロデューサーというやり方にこだわるのではなく、気持ちをまっさらにしてやっていきたい」。その目はまた新たな道を見据えていた。


【ソウル14日聯合】22日に韓国で公開されるホラー映画「着信アリFinal」に主演した堀北真希さんが13日、作品PRのため韓国を訪れた。堀北さんは韓国のケーブルテレビで放映中のドラマ「電車男」「野ブタ。をプロデュース」などに出演しており、韓国でも知られた存在だ。
 「着信アリFinal」は、携帯電話を通じて死のメッセージを受け取った人が相次いで死んでいくという「着信アリ」シリーズの最終作。日本の高校を背景に、いじめに遭う女子高生が自分をいじめたクラスメートらに死のメッセージを送ることから始まるストーリーだ。

 韓国は初訪問という堀北さんは、1作目、2作目が話題を呼んだ作品のため、最終作は日本でも期待が大きかったと振り返った。現在高校3年生の堀北さんにとっては、いじめの問題も身近なもの。自身も軽いいじめに遭ったことがあり、逆にいじめる側にまわったこともあると話す堀北さんは、ホラー映画ではあるものの、映画がいじめ問題について考える機会になってほしいと望んでいる。

 映画ではいじめられっ子の明日香を演じる堀北さんは、シナリオを読んで頭の中で演技を考えたが、実際に演技で表現するのは簡単ではなかったと話した。他の出演者は相手役の反応を見ながら演じるが、自身の出演シーンは部屋の中で1人でいることが多かったこともあり、撮影中は不安だったという。

 映画は韓国に修学旅行に行くストーリーであることから、釜山でもロケを行っている。しかし、堀北さんは修学旅行に参加しない設定のため出演シーンはなく、釜山ロケにも参加していない。その点が今回の映画で最も残念だったと話す堀北さんは、機会があれば韓国で映画撮影がしたいと話している。


 女優の沢尻エリカ(20)がこのほど、映画「タイヨウのうた」(17日公開)の全国試写会ツアーを締めくくる都内での舞台あいさつにサプライズゲストとして登場した。TBS・MBS系で7月14日にスタートする同名連続ドラマ(金曜10・00)に主演する沢尻は「夏の夜が好きなので、ほとんどが夜の撮影だと聞いて今から楽しみ」と笑顔。映画版の主演YUI(19)と顔を見合わせ、エールを交換した。交際がウワサされる俳優・松田翔太(20)との関係についてはコメントしなかった。


高橋英樹(62)の代表作時代劇「桃太郎侍」が、高嶋政宏(40)の主演で25年ぶりに連ドラ化されることが13日、分かった。

 高嶋版はテレビ朝日系火曜時代劇「桃太郎侍」(火曜・後7時)として7月スタート。悪人をバッタバッタと斬り倒す痛快アクションの一方、中村玉緒(66)演じる母・千代との家族ドラマも見どころになるという。高嶋は桃太郎侍・桂木新二郎と兄の若木新太郎の1人2役にも挑む。

 2代目桃太郎を襲名した高嶋は「本当に桃太郎侍の話がきたのかという感じで感動しました」。すでに5月31日から撮影が始まっているが「時代劇に無垢(むく)な気持ちで取り組んでいく。はじけるところははじけていこう、逆をやることで正統なものが見えてくるんじゃないか」と話している。


 BS-iの人気5分ドラマ「怪談新耳袋」の第5シリーズ(7月8日スタート、土日の深夜零時)の制作発表が13日、都内で行われた。シリーズ完結の今回は初めての家族ホラー。父親に嶋田久作(51)、3姉妹を星野真里(24)、桐谷美玲(16)、小池里奈(12)が演じる。怖いところになると目をつぶってしまうという星野は「ホラーで大事なのは驚くこと。大変さが分かりました」。


 俳優の大杉漣(54)が、17日からオンエアされるみずほ銀行の新CM「みずほ銀行・資産運用~いつでも夢を」に出演する。19日から始まる同銀行のキャンペーン、資産運用「第二のスタート応援プラン」を効果的にPRするため、大杉はピアノの弾き語りに挑戦した。

 定年退職などを迎えて新たな人生のスタートを切る、同キャンペーンのターゲット世代を等身大で演じるため、大杉は「これからへのチャレンジ」をピアノの挑戦と重ね合わせて表現。たどたどしいピアノ演奏に合わせて、口ずさむ名曲「いつでも夢を」は思わず見る側を熱くさせる。

 前回CMで同世代から共感を呼んだ大杉の新CMに乞うご期待!


 ロックバンド、SHAZNAのボーカルで俳優、IZAM(34)が映画監督に初挑戦することが13日、分かった。自主製作映画に賭ける高校生の青春を描いた「夏音~Caonne~」(7月29日公開)で、自らも教師役で出演。同作は今夏行われる「第1回高校生映画コンクール」のシンボル映画として製作され、映画監督の卵たちの“お手本作品”となる。
 〔写真:“新人映画監督”として、見事な手腕を見せたIZAM〕

 平成12年にSHAZNAの活動を休止して以来、ドラマ、映画、舞台と俳優業で存在感を示してきたIZAMが、今度は映画監督に挑戦する。

 製作を務めたシネマポルト・エクラ・シマフィルム・トリウッドでは、もともと「第1回高校生映画コンクール」で高校生の“お手本”となる作品を手掛けられる監督として、従来の映画監督ではなく、かつ才能のある人材を探していた。

 そこで白羽の矢を立てたのが、音楽活動で女装ルックといったセルフプロデュースを行うほか、同じ所属事務所のアイドル、福井裕佳梨(23)や勝村美香(26)のイメージビデオで監督を務めたり、携帯電話コンテンツのショートムービー「溺愛ホルクローレ」で主演、原作、監督をこなすなど、映像作家としての才能を開花させていたIZAMだった。

 ここ数年、俳優業を通じて映像そのものに興味を持っていたIZAMは2つ返事でOKし、キャスティングにも着手。主演に映画「ウォーターボーイズ」などで個性的なキャラクターを演じた三浦アキフミ(24)、ヒロインに特撮ドラマ「仮面ライダー龍騎」で人気の杉山彩乃(23)を抜擢。ほかに、吉岡美穂(26)、鈴木蘭々(30)、いとうまい子(41)、加勢大周(36)ら豪華な顔ぶれを集めることに成功した。

 4月に都内で約半月かけて行われた撮影では、自らの役者経験を生かし、初監督とは思えない器量を発揮。役者の長所を引き出そうとする演技指導で、俳優らの信頼もつかみ取ったという。

 先月編集作業を終えたばかりだが、IZAMはでき映えに自信たっぷりで、「人生の9割は苦悩、1割が幸福でも、その苦悩があるからこそ幸福を得られるということを(映画を通して)感じてほしい」とコメント。「もがきながら作りましたので、ぜひ見てください!!」とPRしている



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ The Spectacle society ] All Rights Reserved.
http://spectacle.blog.shinobi.jp/