忍者ブログ
全国各地のスイーツが勢揃い。自信を持っておススメする逸品ばかりです

ちょっと贅沢したい時もホットペッパーでお店検索&オトクなクーポンGET!!

話題のEdyカードが、マネーチャージャー標準装備で初年度年会費無料!

食べるダイエット登場!9日食べて4kg減?

「感じる部分」をメイクする自然派ラブコスメ

ナチュラルチーズ専門店『オーダーチーズ・ドットコム』















カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
(12/22)
(06/19)
(06/09)














最新記事
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
(08/30)












楽天市場総合ランキング
忍者ブログ | [PR]
最新の芸能ニュースをお届けします。
にほんブログ村 芸能ブログへ 人気blogランキング 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 タレント、島田洋七(56)が少年期の思い出を綴った自伝本「佐賀のがばいばあちゃん」(徳間書店)が、フジテレビでドラマ化されることになった。平成5年発売の同著は現在、180万部突破のミリオンセラーを記録、映画も大ヒット公開中という超話題作だ。主人公のがばい(すごい)ばあちゃんは女優、泉ピン子(58)が演じる。来年1月放送。

 「がばい」とは佐賀の方言で「すごい」の意味。今、180万部超えという“がばい”ブームになっている原作は、戦後間もなく、広島から佐賀の田舎に預けられた小学1年生の徳永昭広(島田の本名)と祖母の徳永サノ(平成2年、91歳で逝去)の貧しくも笑いの絶えない8年間の生活を綴った作品。

 この本の主人公・サノばあちゃんは、文字通りのがばいキャラクター。川で上流から流れてくる野菜を拾ったり、腰に磁石をつけて鉄くずや釘を拾う。同級生に貧乏といじめられる昭広を「うちは先祖代々貧乏やから。ばあちゃんで8代目、お前継ぐか?」と慰める…こんなエピソードが満載なのだ。

 同局の志牟田徹プロデューサーは「格差社会という言葉が広がり、信じられないような事件が起こっている昨今、私たちは将来に対する不安感でいっぱいなのではないか。私たちに必要なもの、それはお金でも、ましてや見栄でもない。それが何かを、サノばあちゃんが笑いと涙とともに教えてくれる」と語る。

 “ヒロイン”のばあちゃん役には、同氏が「闊達で明るくたくましく、一見厳しそうに見えるが、温かく心の底から優しさが溢れそうな人。原作を最初に読んで、まさにピンと来た!」とピン子に決定。ピン子は「すごい人ってたくさんいるけど、このばあちゃんは本当にすごい! この役のお話をいただいた時、やってみたいというよりやってやろうと思いました」とやる気をみなぎらせている。

 また、原作の島田は「見終わってこんなに勇気がわくドラマはないと思いますので、ぜひ3世代で見てください」とするメッセージを寄せた。

 ドラマは昭広が中学を卒業し、野球推薦で広島の高校に進学するため佐賀を去るまでの2人の暮らしを描く。来月上旬から佐賀・武雄市を中心に、県内各所で撮影される。
PR


 WaTのメンバー、ウエンツ瑛士(20)が20日、声優に初挑戦したアニメ映画「ブレイブ ストーリー」(千明孝一監督)が東京・台場のシネマメディアージュで開催中の「お台場映画王」で上映され、松たか子(29)とトークショーを行った。謎の転校生、ミツル役で声優に初挑戦し、「松さんにパワーをもらって頑張りました」。この日朝から歯ぐきが腫れていたために病院に通ったといい、「麻酔が効いていてうまくしゃべられないんです」と苦笑い。


 人気テレビシリーズの映画化「大奥」(監督林徹)の製作発表会見が20日、東京・赤坂プリンスホテルで行われた。劇中に登場する江戸城の御鈴廊下が舞台上に再現され、主演の仲間由紀恵(26)、井川遥(30)らキャストが着物姿で登場。まるでファッションショーのような華やかなムードとなった。撮影で使用する衣装は、日本映画としては破格の1億円以上を費やして新調する。

 井川、高島礼子(42)、松下由樹(38)ら女優陣のほか、及川光博(36)ら男性も着物に身を包み、1人ずつ登壇。最後にステージ上のパネルが左右に開くと、大奥を象徴する御鈴廊下が広がり、黒地の着物姿の仲間が登場。くるりと一回りしてポーズを決めるなど、まるで着物ショーのような美の競演に、出席した関係者、報道陣からため息がもれた。

 赤坂プリンスホテルの最も広い宴会場を借り切り、御鈴廊下をイメージした奥行き約10メートルのセットを製作。テレビ版で使用した打ち掛け約30点が展示され、会場を華やかに彩った。

 この日の着物は出演者が各自準備したものだが、撮影で使用する衣装には1億円以上を費やす予定。日本映画では破格の金額で、製作するフジテレビの亀山千広・映画事業局長は「ジャパニーズ・ビューティーを出したい」とこだわりを見せている。

 また、琵琶湖の湖畔に江戸の町のセットを造る予定(詳細は未定)。大火が起きるというストーリーで最終的には燃やしてしまうが、東京ドーム1個分ほどの広さで建設費用は1億円以上。ほかに東映京都撮影所に御鈴廊下を再現するなど、美術だけで3~4億円をかけるという。

 仲間は現在、NHK大河ドラマ「功名が辻」に出演中。「大奥」テレビシリーズには出演していないが「戦国時代とはまた違い、時代劇の美しさや人の思いを感じさせてくれる大好きな作品。素晴らしい着物を着て豪華な世界に入っていけることも楽しみ」と笑顔で話した。9月中旬から撮影。製作サイドは海外公開も視野に入れている。12月23日公開。

 ≪全27局女子アナも出演≫亀山氏は映画にフジテレビの女子アナウンサーが出演する可能性について「フジと系列各局の全27局の女子アナを出演させようと準備を進めているところ。少なくとも各局1人ずつなので、全部で30~40人程度」と明かした。人選中で役どころは未定だが「廊下に並ばせるくらいで、主要な役はないでしょう」と話した。


 人気コミックが原作のファンタジー映画「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」(監督・水田伸生監督、原作・一色まこと)が19日、全国218スクリーンで封切られた。配給の松竹によると、興収20億円を狙える絶好のスタートとなった。このほどスポーツ報知のインタビューに応じた“天才子役”の須賀健太(11)は「自分の素に近くてやりやすかった。神様が決めてくれた役だと思った」と胸を張った。

 天才子役の初主演映画が封切られた。昨年末の報知映画賞など各映画賞を総なめにしたヒット作「ALWAYS 三丁目の夕日」の淳之介役で、日本中を感動の渦に巻き込んだ須賀健太。今作では交通事故をきっかけに、幽霊が見える“能力”が身に付いたわんぱく少年・花田一路(いちろ)を演じた。

 主演には自ら立候補した。「偶然、テレビアニメを見ていた。すごく面白くて、深夜放送なのに寝ずに見ちゃった。自分みたいだと思っていた」。一度はスケジュールの都合で水田伸生監督(48)のオファーを断ったが、偶然にも時間が空き、「やりたい」と猛アピール。役をつかみ取った。

 「いままでは病弱な役ばかり。でも、本当は僕、わんぱくなんです。だから大丈夫だと思いました」。毎朝、頭をツルツルにそり上げ、ロケ地となった広島県竹原市の忠海(ただのうみ)地区を走り回った。嵐の中の船上シーンでも熱演を披露。いままでのイメージとは正反対のたくましい「須賀健太」を見せつけた。「本当に楽しかった。神様が決めてくれた役だと思った」

 素顔は普通の小学6年生。しかし、ひとたび役に入ると、大人顔負けの集中力を発揮する。4歳で子役デビューしており、芸歴は8年目。日テレ入社後、数多くのドラマや舞台の演出を手掛け、今作が初メガホンとなる水田監督も「シナリオの読解力がすごい。質問も次元が違う。生意気なことを言われてムカムカしましたよ(笑い)」と舌を巻く。

 天才子役の名をほしいままにしているが、当の本人は「普通にやっているだけ」とどこ吹く風。「いろんな人と会えて、話ができて、いろんなキャラクターが演じられてうれしい。だから、この仕事はずっと続けていきたい」と、あくまで自然体だ。ファンにサインをする際、「太」の「、」を「☆」と書く。「スター(星)になるぞ」の思いが込められている。

 ◆初日あいさつ「最高でーす」 須賀はこの日、東京・東銀座の東劇で初日舞台あいさつを行った。“共演”した犬のジロを連れて登場した須賀は「映画は面白かったですか?」と観客に質問。客席から「最高でーす!」と声が上がると、「ありがとうございます」と、とびきりの笑顔を見せた。

 一路の母・寿枝を演じた女優・篠原涼子(32)は「肝っ玉母さんを爽快(そうかい)な気分でやらせてもらった。普段、使ってない言葉づかいをしていたので、クセになりっぱなしで困ってます」。父・大路郎役の俳優・西村雅彦(45)は「すべてのシーンに魂を込めました」とあいさつした。

 初メガホンの水田監督は「テレビはお客様の姿を実感できない。疑心暗鬼なまま演出していた。映画は本当にいいなと思った」と言葉を詰まらせた。配給の松竹は興収20億円を見込んでおり、海外配給も目指している。


女優・篠原涼子(32)が19日、東京・東銀座の東劇で映画「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」(水田伸生監督)の初日舞台あいさつに立った。
 須賀健太(11)演じるわんぱくな息子を愛情深く叱り飛ばしながら育てる明るくたくましい母を演じた篠原は、「そう快な気分でやらせていただきました。普段使ってはいけないような言葉ばかりで、クセになりっ放しで…」と照れ笑い。紺のワンピースの胸元からのぞく豊かなフェロモンたっぷりの胸にも注目が集まっていた。


 フジテレビ系ドラマ「ダンドリ。~Dance☆Drill~」(火曜、後9・0)と連動して「お台場冒険王」(東京・台場のフジテレビ本社及び周辺地域、31日まで)で開催中のチアダンスイベントに、同作主演の榮倉奈々(18)をはじめ加藤ローサ(21)、森田彩華(17)ら、ダンスドリル部員役の出演女優18人が勢揃いした。

 チアガール姿の榮倉らは気温38度、人工芝の照り返しで体感温度は40度以上という炎天下の下、ドラマさながらのチアダンスを披露。榮倉は「みんなと踊ると本当に楽しいです。暑さを乗り切る秘訣はダンスです」と、熱中症など関係なしで若さを全開させ、集まった800人を魅了した。同イベントは21日まで。


 日本テレビの料理バラエティー「新どっちの料理ショー」(木曜後9・00)が9月いっぱいで終了する。10月からは旅とグルメを融合させた新番組がスタート。レギュラーだった関口宏(63)と三宅裕司(55)は引き続き出演し、新たにお笑い芸人の藤井隆(34)が加わる。

 放送10年目を迎えた料理バラエティー番組がその幕を閉じる。

 この番組は「どっちの料理ショー」として97年4月にスタート。スタジオで、司会の関口と三宅の2班にプロの料理人が分かれ、「焼き鳥VS串揚げ」など2つの料理をそれぞれ最高の素材で調理。どちらの料理を食べたいか、ゲスト出演者が選択し、人数が多い班のみが食べられるという内容。

 料理人の名人技だけでなく、出演者の駆け引きが楽しめることなどが人気を呼び、放送開始当初は20%以上の高視聴率を記録することもあった。

 05年4月に視聴者参加型の「新どっちの料理ショー」にリニューアルされたが、最近は10%台前半を推移するなど視聴率が低迷。また、司会アシスタントとして出演していた同局アナウンサーが今年2月、女子高生のスカートの中をカメラ付き携帯電話で盗撮し書類送検され、3月9日の放送を最後に番組を降板していたことが5月になって発覚していた。

 関係者によると、新番組は、旅を軸にし、グルメを絡めたバラエティーになる方向。関口と三宅は引き続き出演し、藤井が新たにレギュラーとして加わり、高視聴率獲得を目指す。


俳優・児玉清(72)のモノマネでピン芸人No.1を決める「R-1グランプリ」に優勝した博多華丸(36)が、9月2日に公開される「アキハバラ@DEEP」で映画に初出演したことが18日、分かった。
 華丸は、メイド・カフェで働く格闘家の主人公・アキラ(山田優)と戦う女子レスラー・工藤(神取忍)の応援団を演じる。児玉そっくりのガッツポーズを決めながら「工藤!コスプレアイドルの鼻をアタックチャ~ンス!!」と絶叫。わずか数秒の登場ながらインパクトは絶大で、持ち味をフルに発揮している。
 華丸の出演は、源孝志監督が「コミカルな設定なので話題の人に登場してほしい」という思いから実現。いまや超売れっ子だけに、6月末に劇場出演の合間の3時間で撮影を行った。初体験となった映画の現場について華丸は「本物そっくりのリングのセットや、大勢のエキストラに圧倒された」とギョロ目をさらに丸くしていたという。
 また、26日からオンエアされる同作品のテレビCMにも登場している。


 女優・井川遥(30)と谷原章介(34)がハウス食品「カップシチュー」の新CMに出演することになり17日、都内のスタジオで収録に挑んだ。蒸し暑い中、井川は赤紫色のロングコート風のセーター、谷原も茶色のコーデュロイのスーツという秋冬の装いで撮影。設定では2人は恋人関係へと発展し、見詰め合うシーンもあり、その距離はわずか10センチほどで、井川は「近い。すごく(谷原さんとの距離が)近いんです」と照れ笑い。谷原は「(役柄で)それぐらい近づきたくなるぐらい好きなんでしょうね」と話すなど、美男美女の息はピッタリだった。


 9月17、18日放送のフジテレビ系「柔道ワールドカップ2006」(両日とも後7・0)でスポーツキャスターに初挑戦する俳優、坂口憲二(30)が17日、東京・台場の同局で黒帯の実力を生披露した。

 坂口の父、征二氏(64)は元プロレスラーで昭和40年の全日本選手権個人無差別の覇者。本人も中学1、2年のとき、柔道部に所属し、現在は二段。「柔道は人間的な部分が磨かれるスポーツ。(競技)人口も減っているので、自分の持っている知識をフルに使い、皆さんに柔道を少しでも身近に感じてもらえるようになれば」と“柔道伝道者”になる覚悟を語った。

 会見後は、実兄の征夫さん(33)を相手に背負い投げや内股の“1本”を決め、実力を見せつけた。坂口と開催地のパリ入りする平井理央アナウンサー(23)もキュートな柔道着で出席した。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ The Spectacle society ] All Rights Reserved.
http://spectacle.blog.shinobi.jp/