忍者ブログ
全国各地のスイーツが勢揃い。自信を持っておススメする逸品ばかりです

ちょっと贅沢したい時もホットペッパーでお店検索&オトクなクーポンGET!!

話題のEdyカードが、マネーチャージャー標準装備で初年度年会費無料!

食べるダイエット登場!9日食べて4kg減?

「感じる部分」をメイクする自然派ラブコスメ

ナチュラルチーズ専門店『オーダーチーズ・ドットコム』















カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
(12/22)
(06/19)
(06/09)














最新記事
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
(08/30)












楽天市場総合ランキング
忍者ブログ | [PR]
最新の芸能ニュースをお届けします。
にほんブログ村 芸能ブログへ 人気blogランキング 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 女優の富司純子(60)、寺島しのぶ(33)が映画で初の親子共演を果たした「待合室」(板倉真琴監督)が、10月下旬から全国公開されることが決まった。駅前で酒店を営みながら旅人と心の交流を続けるヒロインを富司、ヒロインの若き日々を寺島が演じており、富司は共演に「安心して仕事ができることにつながりました」と喜んでいる。「おばちゃん」「命のノート」 岩手を舞台に、富司と寺島の実力派親子が映画初共演を果たすことになった。

 映画は岩手・小繋駅前で酒店を営み、旅人から「おばちゃん」と呼ばれる実在の女性を描いたもの。同駅には、旅人が悩みや苦しみを書き残す「命のノート」が置かれており、女性はそのノートに返事を書き続け、旅人と心の交流を続けている。

 03年にこの「おばちゃん」と「命のノート」の新聞記事を読んだ板倉監督が同地を訪れ、「おばちゃん」をモデルにした映画化を構想。「雰囲気がぴったり」と、まずはヒロイン役に富司にオファー。映画では「おばちゃん」の若き日々も描かれることになり「一番の適任」と実娘の寺島に打診し、寺島も出演を快諾したという。

 脚本を読んだ富司は「女性の人柄、生き方、信念に触れて、とても心が揺れました。監督の作品に対する温かい思いに深いものを感じました」という。実際に岩手を訪れ、「おばちゃん」にも対面し、出演を決めた。寺島も「こんなご時世に、このようなハートフルで温かい作品に出演できて幸せ」と語っている。

 舞台での共演はあるが、スクリーンでは今回が初めて。富司は「女性の現在が『静』だとしたら、若いころの『動』をしのぶが演じる。ということは、とても安心して仕事ができるということにつながりました」と振り返っている。

 撮影は05年1月にスタート。ロケでは実際に女性が営む酒店で行われ、富司は女性から東北弁の指導も受けたという。ロケ地となった岩手では3月下旬から先行上映され、5万人を動員。人と人とのふれあいと、岩手の郷愁感たっぷりの映像は、全国でも感動を呼ぶことになりそうだ。
PR


黒沢清監督(51)の3年ぶりの長編映画「LOFT」(9月公開)の完成披露試写会が10日、東京・新橋のヤクルトホールで行われ、主演の女優・中谷美紀(30)と俳優・豊川悦司(44)らが舞台あいさつを行った。

 中谷は「いつの間にか黒沢教の信者になっていった」とにっこり。台本を読んで悩んだ際には「人は理由がなくても行動するんです」とアドバイスされたそうで「信じていこうと思った。今後の女優人生を変えてしまう言葉だった」。豊川も「黒沢教の一員になった」と心酔。また、名取香り(23)がイメージソング「Stay」を披露。映画は、女性作家とミイラを保管する大学教授の恐怖の底で生まれる宿命の恋を描く。


 高熱のため今月4日から、レギュラー番組の収録をキャンセルしていたタレントの島田紳助(50)が10日、都内のスタジオで行われたフジテレビ系スペシャル番組「島田紳助監督 芸能人チアダンス部 汗と涙の全国大会への道 真剣にやったら本当に勝っちゃったぞSP」(仮題、9月中旬放送)で仕事復帰した。

 関係者によると、紳助は午後7時の収録開始にあわせ、午後5時半ごろに現場入り。やつれた様子はなく、出演者のさとう珠緒やソニン、お笑いコンビのペナルティーらに普段と変わらぬ毒舌を浴びせていたという。

 紳助は4日のTBS系「世界バリバリ☆バリュー」(水曜後10・0)から7日まで3日連続で出演番組を休み、大阪の自宅で静養していた。11日の日本テレビ系「芸恋リアル」(月曜後9・0)の収録も「行う予定」(制作の読売テレビ)という。

 一方、一昨年、所属先の吉本興業の女性社員を殴ってケガをさせた事件で、被害女性が4日、4400万円の損害賠償を求め紳助を提訴したが、吉本興業は「訴状が届いていないのでコメントのしようがない」とした。


 女優、松たか子(29)と俳優の藤田まこと(73)が10月17日スタートのフジテレビ系ドラマ「役者魂!」(仮題、火曜後9・0)で初共演することが10日、分かった。ありそうでなかった“異色コンビ”が演じるのは、「踊る大捜査線」シリーズの脚本家・君塚良一さんが描く女性マネジャーとシェークスピアものしか演じない役者バカの物語。若手実力派の森山未來(21)も加わり、“役者魂”炸裂の一作になりそうだ。

 松の連ドラ主演は、15年1月期の同局系「いつもふたりで」以来、約3年ぶり。藤田は、時代劇「剣客商売」などを除き、フジではこれが初の連ドラ出演となる。

 2人はこれが初顔合わせ。加えて、人気脚本家の君塚氏が、父娘以上に年の違う2人をどんな物語展開で料理するのか気になるが…。

 フジによると、主人公は大手芸能プロダクションのマネジャー、烏山瞳美(松)。ベテラン俳優・本能寺海造(藤田)の担当になるが、本能寺はシェークスピア劇しかやらない変わり種。瞳美と森山扮する事務所の経理マンが、本能寺に振り回される姿を通し、人生の哀愁、人間同士の葛藤や懸命に生きる素晴らしさを描くという。

 高井一郎プロデューサーは「知っているようで実はあまり知られていないマネジャーと役者という関係性を面白く描けるのではないか」と語り、君塚氏は「元気な松さんと飄々とした藤田さんは、明るいコメディーにぴったりだと思います」と自信を見せる。

 意外なキャスティングとなった藤田。現代劇の代表作「はぐれ刑事純情派」シリーズはテレビ朝日の放送で、“トレンディー”という印象の強いフジとは無縁だった。高井氏は「『おっ』と皆さんをひきつけるような、新鮮で思わず何かを期待させる方」とベテランの味に期待を寄せた。

 藤田は「監督、脚本、共演者のみなさんは、第一線で活躍している方ばかりで、今から本当に楽しみ」と胸を躍らせ、松との初共演に「素晴らしい女優さんとご一緒することができて大変光栄」と喜んでいる。

 松も「共感しつつ刺激を感じてもらえるような作品になるように頑張りたい。それが実現できそうな魅力的な顔ぶれにドキドキしています」とコメントを寄せた。

 「松さん、森山さん、藤田さんと芸達者な心強い顔ぶれが揃った」と高井氏。正真正銘の“役者魂”が見られそうだ。


 今週月曜日に行われた『東京フレンズ The movie』の完成披露試写会で、瑛太が放った熱愛宣言が、話題を呼んでいる。

 『東京フレンズ The movie』は、女性4人がそれぞれの夢に向かって頑張る姿を描いた青春ドラマ。瑛太は、大塚愛が演じるヒロイン玲の“元カレ”役。映画のなかでは大塚とのキスシーンも見せた瑛太は、ドラマ版「ウォーター・ボーイズ」「アンフェア」、映画では『嫌われ松子の一生』と、出演作が目白押し。いま、もっとも注目されている、若手俳優だ。

 『東京フレンズ The movie』の予告編は、現在テレビでも放映中だが、瑛太が「アイ ラーブ ユー!」と叫ぶシーンは、評判を呼んでおり、女性ファンは大いに盛り上がっているようだ。

 しかし、そんな中での突然の熱愛宣言。月曜日の試写会では、「夢」について聞かれた際「好きな人と世界旅行」と答えた瑛太。「好きな人はいるんですか?」というするどいツッコミには、「います。日本にいます」とあっさり認める男らしい面を見せた。熱愛報道となると言葉がよどむ俳優が多いなか、堂々とした瑛太の態度は、映画同様さわやかそのもの。演技者としてのみならず、そんな一面も若者からの支持を集めている理由かもしれない。

『東京フレンズ The movie』は、8月12日から上映。初日は、キャストが勢ぞろいする舞台あいさつも予定されている。日本の未来を担う、新型俳優、瑛太の「アイ ラブ ユー」なお相手についてのコメントは聞けるのだろうか。

『東京フレンズ The movie』は、8月12日より丸の内ピカデリー2ほかにて上映。
オフィシャルサイト
http://tokyofriends.jp/index.html


 3人組バンド「BEGIN」の青春時代を描いた映画「恋しくて」(中江裕司監督、来春公開)の東京ロケが9日、都内で行われた。

 石垣島から上京し、東京でオーディションに挑むシーンの撮影には、デビューするきっかけとなったTBS系「イカすバンド天国」の司会を務めた三宅裕司(55)が今作でも司会者として登場。「ビギニング」の東里翔斗(18)、宜保秀明(19)、大嶺健一(16)が「恋しくて」を緊張のなか演奏した。三宅は「聴いて安心した。石垣島のヤシガニのにおいがした」といえば、歌唱指導したBEGIN・比嘉栄昇(38)は「成長を感じられ、胸いっぱいになった」と絶賛していた。


 クラシック音楽の世界をコミカルに描き、コミックの売り上げ累計が1100万部の人気漫画「のだめカンタービレ」がフジテレビで連続ドラマ化される。月曜午後9時放送の「月9」枠で、10月16日スタート。主人公の天才ピアニスト“のだめ”こと野田恵を上野樹里(20)が、彼女が一目ボレする先輩を玉木宏(26)が演じる。

 「のだめカンタービレ」は01年7月に雑誌「KISS」(講談社)でスタートした、二ノ宮知子さんの人気漫画。“敷居の高い”クラシック音楽の世界を個性的なキャラクターでコメディーとして描いている異色の作品だ。作品に出てくる曲を集めたCD発売や、演奏会なども行われブームを広げている。

 ドラマ化は数年前からファンの間で熱望されており、民放各局が激しい争奪戦を展開した末、フジテレビの「月9」が獲得した。同枠は現在放送中の「サプリ」が平均視聴率14%前後で伸び悩んでいるが、待望の作品のドラマ化で巻き返す。

 主人公の「のだめ」は、音大でピアノを学ぶ学生。音楽を一度聴けば演奏できるという天才的な面を持ちながら、楽譜を読むのが苦手。風呂嫌いの掃除嫌いで部屋はゴミだらけ。恋愛ドラマが多い「月9」でも異例の強烈なキャラクターには、映画「スウィングガールズ」でサックスに没頭する高校生を好演した上野が抜てきされた。また、のだめが恋する音大の先輩で、ピアノ科に在籍しながら指揮者を目指すイケメン完ぺき主義の千秋真一を玉木が演じる。

 上野は「原作の漫画がとても面白いので、ドラマもそれに負けないように最後までパワフルにハートフルに頑張りたい」と意気込み。玉木は「ピアノ、バイオリン、指揮も初めての経験で、ただいま猛特訓しております。全身全霊をこめて千秋を楽しんで演じきりたい」と語っている。

 ほかに、原作ではドイツ人という設定の世界的指揮者役を竹中直人(50)。のだめらを取り巻く仲間を瑛太(23)水川あさみ(23)小出恵介(22)上原美佐(22)らフレッシュな若手が演じる。

 ◆玉木 宏(たまき・ひろし)1980年(昭55)1月14日、愛知県生まれ。01年映画「ウォーターボーイズ」で注目される。04年歌手デビュー。出演作に映画「変身」、ドラマ「赤い運命」「氷壁」NHK大河「功名が辻」など。血液型B。

 ◆上野 樹里(うえの・じゅり)1986年(昭61)5月25日、兵庫県生まれ。01年「クレアラシル」のCMで芸能界入り。出演作にNHK連続テレビ小説「てるてる家族」映画「笑う大天使(ミカエル)」「出口のない海」など。血液型A。


 映画「DEATH NOTE―デスノート」の主演を務め注目を集める若手実力派俳優の藤原竜也(24)が、10日発売の写真週刊誌「フライデー」(講談社)で一般女性との“同棲”を報じられている。

 藤原のマンションのベランダで女性が布団を取り込む姿や、愛犬のチワワも連れて2人が散歩する姿などがキャッチされている。お相手はモデルに見えるほどの美人だが、タレントではない一般の女性だという。

 藤原はこれまでにも女優・栗山千明(21)とのデート現場などが報じられてきた。今回撮影された女性とはそろって外出する姿がたびたび目撃されており、同誌では本命だとしている。

 所属事務所は「プライベートなことなので本人に任せています」としている。


 女優の釈由美子(28)がTBSで放送されるアニメ「009―1」(10月5日開始予定、木曜深夜1・25)で主人公の声を演じることになり、9日、都内で行われた記者発表に出席した。

 ウエディング関連会社「テイクアンドギヴ・ニーズ」の野尻佳孝社長(34)と7月に破局してから初めての公の場。

 原作は石ノ森章太郎氏。クールで妖艶な美人スパイ、ミレーヌ・ホフマン役で、役柄との共通点を問われると「悪い男の人に引っかからないところは見習わないといけないですね」とドッキリ回答で取材陣を沸かせた。

 7月20日に自身のホームページで破局を発表した際は「気持ちの整理がつかない」とコメントしていたが、関係者によると、最近では完全にふっきれた様子という。


 家庭を持つと、理想と現実のギャップに驚くことがある。『こんなはずじゃなかった』なんて後悔している人は、意外に多いはず。では、どういう家庭がみんなの理想なんだろう? そんな疑問に答えるべく、ORICON SYTLEではリサーチを実施してみた。
 テレビドラマに登場する中から、憧れのファミリーを選ぶというもの。たくさんの選択肢から、総合1位に輝いたのは、根強い人気を持つあのファミリーだった。

 性別/年代を問わず、圧倒的な支持率を誇って総合ランキングトップの座に選ばれたのは、【「ひとつ屋根の下」の柏木家】だ。江口洋介が演ずる“あんちゃん"のもと、兄弟たちが固い絆で結ばれる姿を描いたこのドラマは、パートワンの放映終了から13年経過したいまでも、“理想のファミリー"としてリスペクトされている。ちなみに、当時の平均視聴率は28.2%、最高で37.8%を誇った。

 総合2位にランクインした【「寺内貫太郎一家」の寺内家】は、男性や40代からの支持率が高いファミリー。放映されたのは1974年と、何といまから20年以上も前の番組。それでもこの順位に入るのは、いかに番組としてのインパクトが強かったかを象徴していると言えるだろう。主人公、寺内貫太郎を演じた小林亜星、その実母役の悠木千帆(現在の樹木希林)、息子役の西城秀樹など、個性が際立つキャラクターが演技力を競ったことで、番組としての魅力が高まっていた。

 続く総合3位の【「ぽっかぽか」の田所家】は、女性からの支持率が高かったファミリーだ。昼の時間帯ということもあって、家庭にいることが多い女性に対する知名度が高いと言えそう。昼ドラがどんどん過激なテーマ/内容になっていく中、ふつうの家族を描いたこのドラマが、逆に新鮮に見えるのかもしれない。

 以上のような“定番"に加えて、今年放映された新番組もランクインしている。総合4位に入った【「吾輩は主婦である」の矢名家】、9位の【「プリマダム」の万田家】のふたつだ。前者は斉藤由貴と及川光博のコミカルな掛け合いが昼ドラ視聴層にインパクトを与え、後者は圧倒的な人気を誇る女優・黒木瞳の主演ドラマということで人気を集めた模様。また、話題の韓流ドラマからは【「フルハウス」のターナー家】が総合10位にランクインしている。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ The Spectacle society ] All Rights Reserved.
http://spectacle.blog.shinobi.jp/